僕は君が好きすぎて、多少依存してしまっていることがあるのかもしれない。 でも好きだからこそ君が少しでも成長してくれるように、親としてできることは全てやりたいと思ってる。 でも親としてできることってなんだろう… 親は大抵自分が持っていないことを子供に持たせようとするところがあるように感じる。 だって自分が苦労したことを子...
2019年
2019年の記事一覧
最近わかってきたことがある。 たまに嫌な思いをしたり、いらっとしたりすることがあるが、その理由を明確に自分ではわかっていないということ。 自分の思考回路は癖が強いという話はこの前書いたと思う。 その思考回路を通るのはなぜなのか。 それを知ると実は嫌な思いとは思わなくなったり、いらっとしなくなったりすることもある。 全て...
会社の同僚が来週から育休に入る。 半年間みたいだけど、奥さんも働いていない。 二人で子育てをするらしい。 まだ一人目だけどね。 良い世の中になってきたよね。 5年前で考えたらありえないかも。 働き方は選べる時代だね。 その分出世は遅くなることはあるかもしれないけど、そういうことを気にしなきゃ豊かな人生が歩める。 ビジネ...
昨日はABEJAという会社のコンファレンスに行ってきました。 最初に基調講演でその会社の社長が話したんだけど、30才だった。 しかもその後も役員とかが出てきたんだけど、彼らも30才。 とうとうそういう時代が来たかと思った。 しかもこの会社、創業してから4年、社員数64人というかなり小さい会社なのに、6000人の参加者を...
この週末はいろいろあった… まず君は中耳炎、僕は副鼻腔炎になり、2日間家に閉じこもってた。 さらに最近カードが使えないときがあるなーって思って問い合わせたら、家族カードを新しいのに変えたときに、リボ払い設定のままで、残高が100万以上溜まっていて追加の買い物ができなくなっていたことがわかった… 昨日の夜に全額振込の設定...
昨日家に帰って君と話をしていたら友達にポケットに入れてあるポケモンのティッシュを取られて、しかも失くされたらしく、軽く泣いてた。 失くしたのか本当は持っているのかわからないって言っていたから、完全に泥棒だよね。 僕もそれを聞いて本気で悔しくなった。 君は良い子だからか、弱気だからか先生には言わない。 それをいいことにあ...
最近たくさん良いことが起こっている。 会社で褒められたり、応募したことを忘れていた懸賞に当たりお茶が1ケース送られてきたり、 株で思ったよにうに儲けられたり、少し痩せてきたり、合気道に君の友達が参加したいって言ってきたり。 良いことがたくさんあると、このあと悪いことが起こるのではないかって思ってしまう。 でもその考え方...
今日は仕事でいろいろあった。 4月から会社の組織体制や僕の上司も変わるらしい。 会社は変わり続けないと成長できないから、仕方ないのだけど、当事者としては希望もあり、不安もあり。 今のポジションに来たときは、もっと不安が大きかったようにおもうけど、3年もすると安定して出たくなくなってしまう… 会社だけではなく、人生として...
5年くらいに僕が考えた言葉、命捧本気。 命を捧げるくらい本気になってやること。 人生の充実感はこの命捧本気になれることの数で決まるような気がする。 常に何かに命捧本気でいられれば、とても幸せな気がする。 逆に何をするにしても適当にやっていたら、きっと得ることも少ないし、つまらない人生になると思う。 真剣になることが恥ず...
去年の10月まで資格試験の勉強をしてたんだけど、去年の4月くらいにあることに気づき、そこからかなり成長できたと思っている。(結果落ちたのだけれど…) 気づいたことは、自分を客観的に見て、今の自分には何が足りなくて、改善策は何かを考えられるようになったこと。 これは簡単そうに見えて、かなり難しかった… 僕が受けてた資格は...
最近のコメント
このサイトを作った人
SISD
こんにちは。このサイトは、父親として、まだ幼い君に伝えたいこと、感じていることを記録するために作りました。君が今はまだ小さすぎて理解できないことや、言葉にしづらい思いがたくさんあります。だからこそ、この場所で僕が君に伝えたいことを少しずつ書き留めていこうと思います。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。