最近わかってきたことがある。
たまに嫌な思いをしたり、いらっとしたりすることがあるが、その理由を明確に自分ではわかっていないということ。
自分の思考回路は癖が強いという話はこの前書いたと思う。
その思考回路を通るのはなぜなのか。
それを知ると実は嫌な思いとは思わなくなったり、いらっとしなくなったりすることもある。
全てではないとは思うけどね。
だから最近気をつけていることは、自分の感情が動かされたときには、なぜ動かされたか、その理由をわかってあげること。
案外自分ってわからないものだよね。
客観的に見ることは難しいものだし、触れられたくないこともあるからね。
でもそれができないと平穏な日々は送れないように思う。
ママからは、家の近くにコンビニがなくて不便だっていつも言われるんだけど、それが自分の中で不快に思っていることに気づいた。
なぜか考えてみた。
その理由は僕が今の家を買って、ママと結婚してからそこに来てもらったんだけど、その場所が否定されている、
不便なところにママに来てもらっている、と思っているみたい。
だから否定しようとしてるみたいね。
そう気づいてママにそう伝えたら、心がスッキリした。
自分のことを本当に理解して、それを伝えることができたから。
人の思いは複雑で、表面的なことだけを見てしまい、その根本的な部分を見落としてしまうことがある。
それは自分に対しても同じ。
自分がどう思ってそれはなぜかを理解することが、人生を楽にする近道かもしれない。