2019-02-21改善

去年の10月まで資格試験の勉強をしてたんだけど、去年の4月くらいにあることに気づき、そこからかなり成長できたと思っている。(結果落ちたのだけれど…)

気づいたことは、自分を客観的に見て、今の自分には何が足りなくて、改善策は何かを考えられるようになったこと。

これは簡単そうに見えて、かなり難しかった…

僕が受けてた資格は絶対的な答えがわからなかったし、論述だから自分に何が足りないのかわかりにくい。

しかもそれがわかったとしても、毎回改善された論述ができるようにするための改善策が分からない…

でもそれを自分とは違う第三者の視点で自分の解答を見て足りないことを洗い出し、さらに悪化するかもしれないけど、推論で改善策を考え手順を変えてみる。

それには勇気が必要だったけど、やり始めたら解答しているのは他人と思い、その他人を変えて、結果どうだったかを確認する。

まさにゲーム感覚で進めることができた。

そこから勉強が楽しくなった。

主観で自分を見ると、自分を否定することになる。

でも客観で見ると、他人事として見ると、いくらでも否定することができる。

自分を改善し成長させるためには、この視点が必要だったんだね。

もっと早く気づきたかった…

君に伝えたいことは、こういうことに早めに気付き、成長していってほしいな。

いつ、どう伝えればよいか、今はまだわからないけど…

おすすめの記事