今日の朝、早く保育園について開くのを待っているときに、友達のお母さんと話をしていた。
そのお母さんの上の子は今年小学校に上がって、その小学校に同じ保育園からは1人しかいない、という話になった。
「うまく馴染めましたか?」など聞いていたときに、「うちも2人しかいないから不安です。」と言った。
君はそれを聞いていたよね。
少し不安を煽ってしまったかな・・・?
大人の会話って本音と建前があって、僕は不安なんてほとんどない。
君は普通の人ができることは全てできるし、それも普通よりもうまくできる。
算数とかは人並み以上だし、地図とかでわかったけど、覚える力もすごい。
あとは人とのやり取りがうまくできるかが問題だけど、それは保育園で学んできていると思う。
他の友達との関わり方を見ていても、うまく振る舞えていると思うよ。
あとはどんな友達がいるかだね。
今の保育園は良い子が多いと思う。
下の子は悪い子もいるから、そういう子が同級生にいたときにどのように振る舞うことができるのだろうか。
でもきっと君ならうまくできると思う。
もし何かあったら僕は君を全力で守るからね。
ママも含めて3人で、周りに振り回されないでうまく生活していこうね。
不安にさせちゃっていたらごめん。
でもパパは君を信じているし、きっとどんなこともできると思っている。
でもやはり新しい環境に行くことはパパもママも不安に思うから、きっと君も不安なんだろうな。
どうやったら不安ではなくなるのか。
僕から今の君に伝えたいことは、
①そのままの結智で大丈夫なこと
②過去から学び自分を変えていける、チャレンジできるようになってほしいこと
③小学校を少しでも楽しむこと。
の3つかな。
これを言葉で言っても何も伝わらないよね。
僕の行動でなら伝わるかな。
そのために、まず
①は君は大丈夫だと言うことを伝えつつ心から信じること。
②僕が少しずつ行動を変えていくこと。
何か起こったときには自分が変われば良いんだよ、と伝えたい。
③は僕が楽しむことだね。
今の会社ではなかなか楽しめないけど、でも少なくとも君との生活は楽しい。
それを、僕が楽しんでいることを伝える必要があるね。
可能であれば会社も楽しいよってね。
適度な不安は人生には必要だ。
でも必要以上はいらない。
いっぱい楽しんでいっぱいチャレンジして君という人格を築いていってほしいな。