君が今日初めて逃げた。
習い事のプールに行ったんだけど、今日はテストだってことが分かり、嫌だと。
結果やらないで帰ってきてしまった。
すごく残念だった。
今後どうすれば良いか考えた。
少し調べてみると、今までできたことに対してほめてばかりいたと思う。
それは優越感を醸成するだけみたい。
やったという行動、行為をほめなければいけなかったみたい。
だからテストでうまくできないと分かったから逃げたんだね。
今気づけて良かった。
君は何も悪くない。
そうさせてしまった僕たちが悪い。
これからはほめ方を変えよう。
頑張ったことを褒める。
できたことを褒めるのではなく、ね。
うまくいくとよいな・・・
もう少し調べたら、親の望む行動をした時だけほめると、顔色を窺うようになるらしい。
自分で考えて何かに挑戦した時に、それをちゃんと見ていてあげて、
その挑戦したことに対してほめてあげるのが良いみたい。
変えていかなきゃね。