一昨日のことだけど、ちょっとしたことで僕は不機嫌になった。

君は疲れていたみたいで、僕はそれをわかってあげられなかった。

お風呂に一緒に入ったんだけど、君は不機嫌で態度が悪く、僕はそれに嫌気を指して、お風呂から上がった後にいつもは拭いてあげるんだけど、その日は「自分で拭いて」って少し突き放した。

ママから聞いたけど、君はかなりがっかりしてお風呂から出てきたみたい・・・

今考えると可愛そうなことしたな…君が疲れているだけだってわかってあげられたら、僕は不機嫌にはならず、いつも通りの自分でいられたのに・・・

どうなんだろう・・・

そういうのを親はわかってあげるのが正しいのか、たまにはあたってしまうのも教育的に必要なのか…

人間常に正しくなんていられない。

嫌だと思うときもある。

なるべくそういうところを今までも出さないようにしていたけど、たまに出てしまう。

君との信頼関係が少し崩れたかな・・・

少しでも崩れるとそれを取り戻すのにかなりの時間がかかるのかな・・・

次の日からは普通に過ごしている。

でもやっぱりそういうのは心に残っていることもあると思う。

教育なんて考えなくていいや。

僕が思ったとおりに、君と仲良く、信頼関係をお互い持っていたい。

そのほうが楽しいし、幸せを感じるしね。

君は敏感だから、こっちの少しの変化も実は気づいていることがある。

君と一緒にいるときは、どんなときでもできる限り笑顔でいよう。

おすすめの記事