とうとう2019年度。 君は今日から保育園ではなく、学童だったね。 朝送ったけど、少し不安そうだった… 大丈夫かなって心配したけど、友達のお母さんが行ったときには、君は友達と遊んでたって。 それを聞いてとても安心した。 子供ってそんなもんかな。 僕だって新しい職場とか、新しいチームでさえ緊張したりする。 それは大人だか...
2019年
2019年の記事一覧
僕は小学校に上がる君に向けて、以下の言葉を送ることにした。 結構悩んだんだけど、僕もこれを見ながら一緒に成長していきたいって思った。 ①あたまをつかう ②なんでもたのしむ ③いつもえがお...
自分の間違えに気づいたら自己嫌悪に陥る。 そして何度もそのことを考えて、自分はダメだなーって思ってしまう。 でもその自己嫌悪に意味はあるのだろうか。 そこから反省して今の行動を変えることは意味がある。 すでに気づくことができているのだから、きっと自己嫌悪に陥るくらいなら今を変えることができると思う。 だからそれ以上考え...
人は他の人も自分と同じように考えていると思っている。 自分が人を見下すことがあると、他の人は自分を見下すことがあると思う。 だから、他人を無能に思う人は、自分が有能な人間に思われたい、と思う。 人を嫌いやすい人は、人から嫌われるのを恐れる。 それによって自分の成長が得られるのならば良いが、強すぎると必要のない自分へのプ...
今日の朝、君の機嫌が悪く、何に対しても文句を言っていた。 まぁそういうときもあるよね。 でも僕も眠くてイライラして、保育園に向かっている途中で、「機嫌が悪いのは自分でどうにかしてね」って不機嫌に言った。 「はーい」って言ってたけど、もう少しちゃんと話をしたほうが良かったなーって反省。 でもそもそも不機嫌ってどうすれば治...
結果に執着しない。 確実じゃないものの中に可能性はある。 最近読んでいる(聞いている)本で、出てきた言葉。 確かにそうなんだよなー 結果は変えられないからね。 結果ばかりを気にしてしまうと、本当に大切なものを見失うよなー じゃあ何に執着すべきか、は確実じゃないものの、つまり今や未来なんだね。 でも未来は今から作られてい...
あと5日で保育園も終わる。 来週からは起きる時間も少し遅くなるし、生活が変わるなー 今日保育園に行って、いつも君は手帳に出席したシールを貼るんだけど、 1シート(25枚?)に一つだけその月の数字だけが書かれているシールがある。 前はそのシールに「じゃくえつ」と書いてあったから、子どもたちはそのシールを「じゃくえつ」と呼...
新しい車の契約をしたのはこの前書いたね。 納車が楽しみでしょうがない。 ママも楽しみみたい。 今の車は僕は本当に好きで、初めて自分で買ったんだけど、あの車でなければ自分で車を買わなかったと思う。 今でも最高の車だと思っていて、壊れることがなければずっと乗っていたいと思っていた。 でもそろそろ壊れそうで修理代は30万円。...
僕は必要以上に他人の目を気にしてしまうところがある。 他人からの評価や、他人からどう見られているか、何かをしたら他人はどう思うのか。 これでも良くなったほうだけど、昔はもっとひどかった… 他人の目を気にしないと、空気が読めない、とか図々しい人、よく言えば個性的な人にになるのかな。 でも気にしすぎると、萎縮してしまい、行...
昨日、車を買う契約をしました。 僕はまだ2回目だけど、やっぱり交渉は難しいね。 普段やらないし、向こうはプロだからね。 情報格差がありすぎる。 でも今はその情報をインターネットから得ることができるから、太刀打ちできないわけではない。 他社の値引き額と戦わせたり、オプションつけてもらったりと、どうやればよいか、事前に準備...
最近のコメント
このサイトを作った人
SISD
こんにちは。このサイトは、父親として、まだ幼い君に伝えたいこと、感じていることを記録するために作りました。君が今はまだ小さすぎて理解できないことや、言葉にしづらい思いがたくさんあります。だからこそ、この場所で僕が君に伝えたいことを少しずつ書き留めていこうと思います。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。