昨日家に帰ったら、サンタさんにもらったコマを君は昨日楽しそうに投げてた。 リビングのフローリングがボコボコになってて泣いたけど… シートを敷いてやり始めたんだけど、君はコマ回すのがとても上手でびっくりした。 今まで自分のコマを持っていなくて、保育園でやってただけなのに… と思ったんだけど、そういえば君は保育園に朝7時か...
新着記事
いつも君は朝起きれなくて(毎日6時起きは辛いよね…)、 僕が抱っこしてベットからリビングに連れて行く。 その後も機嫌が悪く動きが遅くて困ることもある。 でも、今日はクリスマス。 今日の朝は、僕が起きたときに一緒に起きて、ガサガサと枕付近をまさぐり、プレゼントを見つけると大喜び。 今年のプレゼントは駒がほしいと言ってとて...
資格試験の勉強をずっとやってきたんだけど、今年も落ちた… 今年が最後だと決めていたから今はやっていないんだけど、去年落ちてもう一年やろうって決めたときに、合格できないって気がした。 でもそれは僕の努力で覆せると思っていた。 でもできなかった… 勉強を本気でやったこと、ほとんどの時間を勉強に費やしてきたことに後悔はしてい...
今日は、君の英会話がある。 3年前くらいから、最初に僕がWeblio英会話を初めて、半年くらいだったくらいから、君も同じ先生に週に1回30分習うようになった。 最初は君は苦痛だったんだろうなって思う。 ただ先生が言った英語を続けて読むだけで、たまにその単語の日本語を言われて答えられなくて困っていたりする。 文章もあまり...
年末の感じがしてきたなー 年賀状書いたり掃除したり何かと忙しい… 前に僕は君を褒めて育てている、と書いたね。 それは自己肯定感を持ってもらいたくて、僕がそれを持つのに時間がかかったから、最初から持ってもらいたいと思ってそういう方針にしている。(方針ってほど決め込んでやっていないけど…) でも少し注意しなくちゃいけないと...
1週間終わったー 昨日カンファレンスで1日社外だったから今日は忙しくて、しかも今日はママが忘年会だから君を迎えに行くために必死で仕事して、なんとか延長なく迎えに行けそう。 ママはすごいよね。 毎日業務調整して、時短だから4時に帰ってきている。 忙しいときはお昼休みも取らずに仕事してるみたいだよ。 だから僕も、僕が迎えに...
今日はPSC(Prometech Simulation Conference 2018)というカンファレンスに行ってきたよ。 AIとか量子コンピュータとかの最新技術を聞いてきた。 その中で新井紀子さん(AI vs 教科書が読めない子どもたち の作者)のセッションがあって、とても面白かったんだけど、 とても不安になった…...
昨日ママが保育園に先生と打ち合わせしたときに聞いたことが、すごいと思ったから書くね。 君は来年から小学生になるんだけど、気になることがあれば、保育園の先生と相談して、小学校の先生に伝えることができる、支援シートというものがある。 その打ち合わせが昨日だった。 君は環境が変わると、話しているときにどもることがあった。 た...
1週間終わったー 今週も大変だったなー で、オーラリーディングの続きなんだけど・・・ その方はすごくて、何も言っていないのに子供とか姉がいることとかがわかり、前世からのメッセージとかも教えてくれる。 僕は完全にそういう人もいるってことを理解した。 占いとか手相とかそういう次元ではなかった… 君もそのうち連れて行こうと思...
12月は忙しいなー 仕事のトラブルもまだ収束しておらず、今日もバタバタして終わった感じ。 それでもこの時間に帰れるのは嬉しいね。(21時) 僕はこの2、3年くらい本を読む時間がなくて、会社に向かって歩いているときに、オーディオブックを買って読んでいて、そのオーディオブックをFEBE(今はオーディオブック.COMかな?)...
最近のコメント
このサイトを作った人
SISD
こんにちは。このサイトは、父親として、まだ幼い君に伝えたいこと、感じていることを記録するために作りました。君が今はまだ小さすぎて理解できないことや、言葉にしづらい思いがたくさんあります。だからこそ、この場所で僕が君に伝えたいことを少しずつ書き留めていこうと思います。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。