2019-02-19価値観

4月から君は小学校に上がる。

今までは保育園で毎日遊んで生活していたけど、小学校では毎日勉強することになる。

君の中で生活が一変するんだろうな…

それともまだ勉強も遊びの一環として受け入れられるのだろうか。

自分はどうだったか考えてみても、一年生のときなんて覚えていない。

何も考えずに、辛いとも思わずに生活していたように思うけど、細かい感情はたくさんあったんだろうな。

でも今でも覚えているのは、小学校5、6年が最高につまらなかったこと。

当時は野球をやっていたけど、土日だけ。

平日は友達と遊ぶかゲームしてるか、とにかくつまらない日々を送っていたことを覚えている。

中学に上がり、毎日野球をするようになり、つまらなさは消えて毎日忙しく、あっという間に過ぎていったように思う。

結局今となっては比較論なのか…

君が充実した小学校生活を送るためには、何が必要なのだろうか。

なんでも楽しむこと?日々を忙しくすること?夜や休日を楽しみにする?

そもそも充実ってなんだろうか。

本人の価値観で決まることは確かかもしれない。

じゃあ君は何をしたいのだろうか。

たくさん話して、君が楽しめることを引き出してあげる必要がありそうだな…

僕みたいにボケっと過ごしていたら何も得られないし、充実しない。

少なくともこのことを教えてあげればよいか。

まだ早いかもしれないけど、目標をもたせるのは効果的かもしれない。

考える価値はありそうだし、簡単には答えは出なそうだから、考えがいがありそうだ…

おすすめの記事