2018-02-20大学について

今日は大学に行くこと、そこで学ぶことについて思ったことを書くね。

まず社会に出て思ったのは、大卒とそれ以外は天と地の差がある。

入れる会社も違うし、給料と全く違う。

君は頭が良いから大学には行くと思う。

じゃあ次にどの大学に行くか、僕は高校の指定校推薦を利用して三流大学に入った。

社会に出て思ったのは、一流大学とそれ以外では、さらに入れる会社と給料が違う。

もっと勉強して良い大学に入ればよかったって思うけど、その当時はそんなこと全く考えてなかった…

大学に入れるだけで良かったって感じ…

君は勉強して良い大学に入ってね。

次に大学に入って何を学ぶか、なんだけど、まず周りの人脈だよね。

僕には大学時代の友達がほとんどいない…

でも一流大学の人たちはそこでしっかり人脈を作っている。

この人脈は社会人になってから気づいたけど、とても大切なんだよね。

大学ではおそらく周りの人から学ぶことが多いんだろうね。

そのときに頭の良い人が周りにいるかってことが大切な気がする。

勉強はあまり関係ない気がする。

人から学ぶことが一番大切だと思う。

強いて勉強のことを言うならば、一線を超えるくらいの勉強をした人としたことがない人では、自分への自信が違う。

本気で頑張って掴んだものはそのものよりも大きいと思う。

君は遊ぶことも大事にしてほしいけど、勉強も大事だよ。

良い会社に入ったり良い給料をもらったりすることも大事だけど、それよりもいろんなことを知っていたり、深く考えられることにより、人生が楽しくなる。

つまり勉強は自分の人生を楽しくしてくれると思う。

だから僕は未だに勉強してるし、一生続けていきたいと思ってる。

考えることって楽しいよね。

おすすめの記事