最近ママと一緒に、君への接し方を考えている。
過干渉になっているのではないかと…
調べたら過保護は子供が求めることをやってあげることで、時と場合によっては悪くないことらしい。
でも過干渉は、子供が求めている、いないにかかわらず、親がやりすぎる、
ある意味細かいことまでコントロールしてしまうことらしい。
その度が過ぎると、家でも安らぐことができなくなることで、暴言をはくようになったり、最悪引きこもりになったりするんだって。
かなり怖いね…
これを読む頃の君はどうなっているんだろうか。
普通に育っていてくれればいいな。
そのために、家ではお風呂に入る、や9時になったら寝る準備をする、宿題をやる、くらいのルールは守るように言うけど、
その他は自由にさせてあげようとしている。
細かくあれやれ、これやれとは言わないように、ママと気をつけるようにしている。
でもこれがなかなか難しい…
どこまで言ってもよいのか、言い方はどうすればよいか、とかね。
でもよくよく考えたら、君を自分の子供とは思わずに、一人の人間として尊重しながら対応すれば、
きっとコントロールしようと思わないし、過干渉も少なくなるんじゃないかなって思っている。
君の成長を本気で考えて言うのは必要だとは思うけど…
うまく行くと良いな…