腕時計に水が入ってしまい、壊れてしまったから、新しいのを買って昨日届いた。 どうしてもwear os by google が使いたくて、見た目はあまり気に入ってはいないけど、一番安く使えるやつを買った。 いじっていると時間を忘れてしまうくらい楽しい。 僕は新しい技術が好きで、いろんなものを試してみたくなる。 だからクラ...
2019年
2019年の記事一覧
最近の君は少し元気がないように思う。 保育園も小学校に上がる前準備として、同じ学年だけで、勉強の真似事などを始めているようだ。 親からも小学校に行くんだよっていうことを伝えているから、不安に思っているのかもしれない。 今はまだ良いんじゃないかな。 今はいっぱい甘えさせてあげてもね。...
4月から君は小学校に上がる。 今までは保育園で毎日遊んで生活していたけど、小学校では毎日勉強することになる。 君の中で生活が一変するんだろうな… それともまだ勉強も遊びの一環として受け入れられるのだろうか。 自分はどうだったか考えてみても、一年生のときなんて覚えていない。 何も考えずに、辛いとも思わずに生活していたよう...
土日は君と一緒にシャワーを浴びる。 そのときにこの半年くらい?は掛け算の九九を言ってもらうようにしている。 すでに一通り言えるようになって、たまに忘れてしまうこともあるけど、ほとんど言えるようになったため、 最近では普通に下から順に言い終わったあと、上からいうことを始めた。 結構苦しそうで、嫌になってしまうかな… でも...
最近仕事が忙しい… 年度末の振り返りと来年度の計画を考える時期だからね。 自分の生活の振り返りは毎年年末年始にやっている。 でもあまり見直してないんだよね… 月に1回月初に振り返る予定を入れてるんだけど、なかなか実行できてないなー でも今年はちゃんと振り返ろうと思う。 振り返りってすごく大事で、成長するためには欠かせな...
AIや人工知能を少し勉強すると出てくるフレーム問題。 有限の情報処理能力しかないロボットには、現実に起こりうる問題全てに対処することができないことを示すもの、という説明があるけど、 それは人間も同じ。 じゃあ人間はどうしているかというと、考えることを限定しているだけ。 例えば歩道を歩いているだけでリスクに晒されることは...
社会人になると、やらなければいけないことが多かったりして、つまらない時間も多い。 学生でもやりたくない勉強があったりして、苦痛に感じることもある。 でも人生は楽しむもの。 本当は楽しいと思うことだけやって生きていければ一番良いんだけど、 そうもいかないこともあるから、 そういうつまらない時間もやり方によっては、楽しい時...
今日、仕事の帰りに君からLINEが来ました。 「ぱぱきょうのよるごはんはんばーぐだよだからはやくかえってきてね」 だって。 嬉しすぎるね。 急いで帰るよって返信しました。 そしたら… 「それにふるさとのうぜいのだよ」 だって… ふるさと納税でもらったハンバーグなんだね。 「ふるさとのうぜいのはんばーぐのそーすごはんにか...
花粉が飛び始めたみたい。 鼻が詰まるし痰も出る。 花粉じゃないのかな… 年末からずっと痰が出るし咳も少し出る。 先月くらいから君も鼻が詰まったり、痰が出たり咳も出るようになった… 今週になってママも咳が出始めた… なんだろう… 世の中はインフルエンザが流行っているけど、僕たちは高熱は出ない… タイ旅行中に一日だけ君は高...
休暇明けの仕事だったけど、なんとなく楽しかった。 不思議だな… きっと辛いと思っていたけど、なんとなく自分の居場所があり、自分の仕事がある。 これって幸せなことなのかもしれない… 独立したいとずっと考えてきたけど、それが全てではないよね。 また気が変わるかもしれないけど、少しの間は今の仕事や今やりたいことに集中しようか...
最近のコメント
このサイトを作った人
SISD
こんにちは。このサイトは、父親として、まだ幼い君に伝えたいこと、感じていることを記録するために作りました。君が今はまだ小さすぎて理解できないことや、言葉にしづらい思いがたくさんあります。だからこそ、この場所で僕が君に伝えたいことを少しずつ書き留めていこうと思います。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。
僕も子育てを通して学んだことや感じたことがたくさんあります。それを君が大きくなって、何か困ったときや、ふと考えたときに見返してくれると嬉しいです。ここに書くのは、僕が君をどれだけ愛しているか、そして君の成長をどれだけ楽しみにしているかという思いです。
これを読んでいる未来の君が、少しでもこのメッセージから何かを感じ取ってくれたらうれしいな。